Blog記事一覧 > 新着情報│仙台市太白区おがわ整骨院 - パート 2の記事一覧
令和6年3月の診療日のお知らせ
令和6年2月の診療日のお知らせ
令和6年1月の診療日のお知らせ
令和5年12月の診療日のお知らせ
令和5年11月の診療日のお知らせ
令和5年10月の診療日のお知らせ
令和5年9月の診療日のお知らせ
令和5年8月の診療日のお知らせ
11日(金) 山の日:通常営業
13~15日(日~火):お盆休み
✅真夏の睡眠について
蒸し暑い日が続き、夜も寝苦しいことが多くなってますね。
睡眠の質を下げないようにして夏バテを防止してお過ごし下さい😉
🔸深部体温の推移がヒント
「深部体温」とは、体の中心に近い部分の温度のこと。ヒトの体は深部体温が下がることで寝つきが良くなり、より熟睡できると言われています。
深部体温は、睡眠に入ってから2〜4時間後に最も低くなります。その後、目覚めるために徐々に体温を上げながら朝を迎えます。
つまり、朝気持ちよく目覚めるためには、このような体温の推移をサポートできるように室温を調整することがポイントとなります。
🔸お風呂で体を温める
暑い夏には、ついついシャワーだけで済ませたくなりますよね。しかし、寝つきを良くするためには、睡眠の2時間ほど前に体を温めて血管を開き、入浴後に熱を放散させることが効果的です。
夏でもしっかり湯船に浸かって、睡眠時に深部体温を下げるための準備をしましょう!
🔸エアコンのタイマーを利用しよう
深部体温は入眠から2〜4時間は下がっていき、そこから目覚めるまで徐々に上昇します。
エアコンのタイマーを、この推移に合わせて3時間程度に設定して眠りにつくことで、室温が上がり始めるタイミングを体温の上昇に合わせることができるので、スッキリとした目覚めになります。
暑い夏には、朝までエアコンをつけっぱなしにしてしまう方も多いですが、低い室温のまま朝になると、血行が悪化して冷え性を引き起こすリスクもあります。
暑さで夜中に起きてしまう場合は、起きる時間の2時間前までエアコンをつけておくと、ちょうど室温が上がった時に起床時間になるので、睡眠の質が下がりません。
体の冷やしすぎにも注意しながら、睡眠のメカニズムを知り、夏でも快適な睡眠環境を整えていきましょう。
月曜日~土曜日9:00~19:00までの診療(予約制・最終予約受付時間19:00)
※ご予約日時は上記以外でもご相談に応じておりますのでお問い合わせ下さい。(診療時間外・祝祭日に診療希望の時など)
※日曜日も予約で診療をしております。
※祝祭日は基本休診となります。
※LINE及びメールでのお問い合わせは、ご予約状況などにより返信にお時間がかかる場合がございます。ご了承下さいますようお願い申し上げます。
※新型コロナウィルス感染予防の為、程度に関わらず発熱等症状がある場合はご来院をお控え頂きますようご協力お願い申し上げます。
2日(金):14時からの営業
6日(火):16時までの営業
24日(土):14時からの営業
月曜日~土曜日9:00~19:00までの診療(予約制・最終予約受付時間19:00)
※ご予約日時は上記以外でもご相談に応じておりますのでお問い合わせ下さい。(診療時間外・祝祭日に診療希望の時など)
※日曜日も予約で診療をしております。
※祝祭日は基本休診となります。
※LINE及びメールでのお問い合わせは、ご予約状況などにより返信にお時間がかかる場合がございます。ご了承下さいますようお願い申し上げます。
※新型コロナウィルス感染予防の為、程度に関わらず発熱等症状がある場合はご来院をお控え頂きますようご協力お願い申し上げます。
令和5年7月の診療日のお知らせ
2日(金):14時からの営業
6日(火):16時までの営業
24日(土):14時からの営業
月曜日~土曜日9:00~19:00までの診療(予約制・最終予約受付時間19:00)
※ご予約日時は上記以外でもご相談に応じておりますのでお問い合わせ下さい。(診療時間外・祝祭日に診療希望の時など)
※日曜日も予約で診療をしております。
※祝祭日は基本休診となります。
※LINE及びメールでのお問い合わせは、ご予約状況などにより返信にお時間がかかる場合がございます。ご了承下さいますようお願い申し上げます。
※新型コロナウィルス感染予防の為、程度に関わらず発熱等症状がある場合はご来院をお控え頂きますようご協力お願い申し上げます。
令和5年6月の診療日のお知らせ
2日(金):14時からの営業
6日(火):16時までの営業
24日(土):14時からの営業
梅雨
梅雨の時期は気圧が下がって湿度が上昇し、雨による冷えや蒸し暑さなどで寒暖差も大きくなります。このため、自律神経のバランスが崩れやすくなり、体調が崩れがちになります。
特に、この時期は「ギックリ腰」「頭痛」「だるさ」「むくみ」「食欲不振」などの症状が増えてきます。
自律神経が乱れると、全身の筋肉が強張るためにギックリ腰が起きやすくなったり、全身の血流の流れが悪くなることで頭痛やむくみなどの症状が出やすくなったりします。
自律神経を整えよう
自律神経の乱れが原因で引き起こされる体調不良は多種多様です。何かしらの症状に悩まされ始めたら、まずは意識的に自律神経を整えてみましょう。
適度な運動や呼吸法などを取り入れることで、自律神経のバランスを整えることが可能です。
特に、深呼吸は副交感神経が優位になるため、こわばった身体をリラックスさせる効果が期待でき、睡眠の質を上げる事が可能です。
その他、湿度も上がってくると熱がこもり熱中症になりやすくなるため、ウォーキングやストレッチなどの軽運動や半身浴などで汗をかいていける準備をすることも、自律神経の安定に効果的です。
湿度が高くなりジメジメする梅雨の時期は、何もなくともなんとなく気分が落ち込みやすくなります。
気分が落ち込むと、食事や運動といった生活習慣をないがしろにしてしまいがちです。
そうすると、本格的な体調不良へとつながってしまいまうため、深呼吸で自律神経を整えたり、ストレッチなどの簡単な運動をしたりするところから始めて、体調管理を心掛けましょう。
月曜日~土曜日9:00~19:00までの診療(予約制・最終予約受付時間19:00)
※ご予約日時は上記以外でもご相談に応じておりますのでお問い合わせ下さい。(診療時間外・祝祭日に診療希望の時など)
※日曜日も予約で診療をしております。
※祝祭日は基本休診となります。
※LINE及びメールでのお問い合わせは、ご予約状況などにより返信にお時間がかかる場合がございます。ご了承下さいますようお願い申し上げます。
※新型コロナウィルス感染予防の為、程度に関わらず発熱等症状がある場合はご来院をお控え頂きますようご協力お願い申し上げます。