TEL LINE Web予約

夏バテについて | 仙台市太白区で腰痛・骨盤矯正(歪み改善)が評判 | 口コミ多数の人気の整骨院|太白区おがわ整骨院

〒982-0813 宮城県仙台市太白区山田北前町16-10 エルハイツ101号
お問い合わせはこちら ネット予約はこちら

Blog記事一覧 > ゆがみ,健康情報,整体,産後骨盤矯正,肩こり・肩の痛み,腰痛・ぎっくり腰 > 夏バテについて

夏バテについて

2025.09.02 | Category: ゆがみ,健康情報,整体,産後骨盤矯正,肩こり・肩の痛み,腰痛・ぎっくり腰

夏バテ

🌞 夏バテの主な原因

  1. 自律神経の乱れ
    単順に暑さによる疲労の他、冷房の効いた室内と暑い屋外を行き来することで、体温調整を担う自律神経が疲れてしまい、体温調整がうまくできなくなってしまい、だるさや疲労感につながり様々な不調をきたすようになってしまいます。
  1. 水分・ミネラル不足
    大量の汗で 水分と塩分(ナトリウム・カリウムなど) が失われることで、脱水や電解質バランスが乱れ、頭痛・めまい・食欲不振などの不調が出やすくなります。
  1. 胃腸の冷え・消化機能の低下
    冷たい飲み物・アイス・そうめんなどをとりすぎると胃腸が冷えて働きが悪くなり、「消化不良 → 食欲低下 → 栄養不足」の悪循環になってしまい、夏バテの要因となってしまいます。
  1. 睡眠不足
    高温多湿で寝苦しい夜が続くと、疲れが取れず体調不良につながります。
    また、暑さで睡眠の質が低下しやすくなり自律神経のバランスも崩れやすくなり様々な不調の原因になってしまいます。
  1. 室内外の温度差
    エアコンの効いた室内と真夏の屋外の温度差が 5℃以上 あると体がストレスを受けやすくなり、温度の変化に対応するためにエネルギーを消耗することで疲れやすくなってしまいます。
    温度の変化に対応するため自律神経も疲労し機能低下しやすく、より不調をきたしやすくなってしまいます。

 

🌞 夏バテ対策方法

対策は大きく 「生活習慣」「食事」「環境」 の3つに分けられます。

 

  1. 生活習慣
  • 十分な睡眠
    寝不足は自律神経を乱しやすいので、規則正しい生活リズムを意識しましょう。
    寝室を涼しくして眠りやすい環境を作るのも大切です。
  • 軽い運動
    ウォーキングやストレッチなどで血流を良くし、自律神経を整えましょう。
    有酸素運動などをして汗をかくことで体温調節など自律神経の乱れもリセットする効果が期待できます。
  • 入浴
    シャワーだけでなく、ぬるめ(38~40℃)のお湯に浸かってリラックスすると疲労回復に効果的です。
    副交感神経が優位になり疲労が取れやすい状態になるので入浴後はしっかりと休息を取るようにして下さい。

 

  1. 食事
  • バランスの良い食事
    炭水化物・タンパク質・野菜を意識。そうめんなどさっぱり系だけでは栄養不足になりやすいです。
    特にタンパク質はしっかりと摂取するようにしましょう。
  • ビタミンB群・クエン酸を意識
    ・豚肉、卵、大豆 → 疲労回復に効果的です。
    ・梅干し、レモン、酢 → クエン酸でエネルギー代謝をサポートし疲労が抜けやすくなります。
  • 水分・塩分補給
    喉が渇く前に少しずつ飲むことを意識してください。喉の渇きは指標にせず1時間にコップ1杯はとるようにして下さい。(ミネラルウォーターか麦茶が理想です。)
    また、汗をたくさんかいたら塩分補給も忘れずにして下さい。
    冷たい飲み物のとりすぎは胃腸を冷やし胃腸疲労をまねくことで、「食欲の減退→夏バテ」になる可能性があるので注意して下さい。

 

  1. 環境の工夫
  • エアコンを適切に使用
    室温は26〜28℃を目安に、外気温との差を5℃以内にすると身体への負担が少ない。
  • 扇風機やサーキュレーター
    エアコンと併用して空気を循環させると快適。
  • 服装・寝具の工夫
    吸湿・速乾素材を選び、通気性を良くする。

 

 

✅ まとめると、

夏バテは 「高温多湿+冷房+生活習慣の乱れ」 が組み合わさって、
・ 自律神経の乱れ
・ 水分・栄養不足
・ 胃腸機能低下
が原因で起こり身体に不調をきたします。

対策としては

・「冷やしすぎず、温めすぎず」バランスを意識

・「食事・睡眠・運動」を整える

・「水分と塩分」を忘れず補給

が、夏バテ対策の基本になりますので、気を付けてお過ごし下さい。