その脚の症状は坐骨神経痛ではありませんか?
\このようなお悩みはありませんか?/
・脚の痺れ、苦しさ、鈍痛がある
・脚の感覚が鈍い、冷えるような感覚がある
・腰を動かすと脚の症状が強くなる
・歩いていると症状が悪化する
・安静時にもお尻や脚に痛みや苦しさがある
このような症状が1つでもある場合は、坐骨神経痛の可能性があります。
その悩み
おがわ整骨院へお任せ下さい!
当院は坐骨神経痛の原因になっている「姿勢」「歪み」「身体の使い方」など、
症状を出している根本部分へアプローチ・ケアをしていきます。
目次
1.坐骨神経痛とは?
2.坐骨神経痛の種類
3.なぜ坐骨神経痛を起こすか?が重要
4.坐骨神経痛に対する当院の施術
1.坐骨神経痛とは?
坐骨神経は人体の末梢神経の中で最も太く長い神経であり、腰から爪先まで伸びています。
この神経が圧迫・牽引などの刺激を受けることで、上記のような脚の痺れや鈍痛、圧迫感や感覚障害などの症状が発生し、これを坐骨神経痛と呼びます。
坐骨神経痛は症状の一つであり、どこでどのように障害をきたすかによって腰部椎間板ヘルニアや(腰部)脊柱管狭窄症と疾患名が変わってきます。
但し、検査で異常がみられない場合は坐骨神経痛自体が診断名になることも多いです。
なかなか改善されない脚の症状は坐骨神経痛の可能性が
坐骨神経痛だからといって必ずしも腰痛が1番酷いとは限りません。
自覚的に酷い腰痛が無くても、脚への鈍痛や苦しさが主症状であるケースもみられます。
脚の痛み・苦しさなどの症状が患部(脚)へのマッサージなどでは改善せず、腰部や殿部への施術で坐骨神経への刺激を緩和することで、下肢症状が緩解する場合もあります。
脚に自覚的に痛み・苦しさが強く出ていたとしても、腰部や殿部エリアでの坐骨神経への刺激が原因で起きている可能性があるため、マッサージなどの患部施術であまり改善しない脚の症状は、坐骨神経由来の可能性もあり、注意が必要です。
おがわ整骨院太白院では、専門機器による筋バランス検査と徒手検査にてしっかりと検査を行ったうえで、症状と施術プランを説明し、治療を行っていきます。
2.坐骨神経痛の種類
坐骨神経痛は、どこでどのように刺激されるかによって、大きく以下の種類に分類されます。
・腰部椎間板ヘルニア
背骨と背骨の間にある椎間板というクッションが、腰部へかかる負担によって後方へはみ出してしまい、神経を刺激して起こるのが腰部椎間板ヘルニアです。
一般的に前屈で症状が悪化しやすく、不良姿勢での動作や作業(主に中腰や前屈姿勢)、重いものを持った時、喫煙などが誘因因子として挙げられます。
・腰部脊柱管狭窄症
主に加齢による脊椎の変性により神経を圧迫し、歩行痛や下肢の痺れが起こり、60歳以上の方に多く発症します。
後屈(背中を反る動作)で症状が悪化する、間欠性跛行(歩行時に下肢へ痺れ・痛みが起こり少し休憩するとまた歩けるようになる)、排尿障害などが症状の特徴になります。
片足の痛み・痺れ・鈍痛を主訴とする神経根型、両足の痺れと排尿障害をきたす馬尾型、両方が混在する混合型に分類されます。
・梨状筋症候群
殿部の深部(インナー)に梨状筋という筋肉があり、この筋肉はお尻を横切るように走行しています。
この中を坐骨神経が通るため、スポーツや外傷などで梨状筋が過緊張・炎症を起こすと、坐骨神経が刺激されてしまい、坐骨神経痛を起こしてしまいます。
このようにお尻の筋肉が引き金となって起こる坐骨神経痛を梨状筋症候群と呼びます。
臼蓋形成不全などで股関節が安定しづらい場合や、中腰姿勢などの作業で股関節へ負担がかかる場合も、股関節を支えるために股関節周囲筋へ負担がかかり、坐骨神経痛を起こしやすくなります。
上記疾患の特徴により対応の仕方が変わるので、おがわ整骨院太白院では、どの動きで症状が増悪・軽減するのか?を徒手検査にてしっかりと確認したうえで、状態に合わせて施術計画・ケアプランを設計していきます。
排尿・排便に支障をきたす場合など、症状が重く早期に病院で対応すべきケースなどは、医療紹介状を作成し病院を紹介させて頂いておりますので、LINEやお問い合わせのメールにて気軽にご相談頂けたらと思います。
その坐骨神経痛は本当にヘルニアや狭窄症の症状か?
整形外科で「(腰部椎間板)ヘルニア」や「(腰部脊柱管)狭窄症」と診断された場合、脚に痺れや鈍痛・苦しさや感覚異常があった際、ヘルニアや狭窄症による坐骨神経痛と判断されます。
背骨の中にある神経の通り道である脊柱管の変形や、背骨の間にありクッションの役割を果たす椎間板の変性などがある場合、変形・変性がある部位の関節としての固定力(身体を支える力)が脆弱になり、周囲筋や関節への負担が大きくなります。
要は、変形・変性をきたして弱くなった部分を他の部位で補うイメージです。
このような場合、椎間板や脊柱管に変性があったとしても、それが今起きている坐骨神経痛の直接原因で無いこともあります。
一例でいうと、ヘルニアが直接原因であれば前屈時や脚を上げる動作で下肢症状が増悪変動し、狭窄症であれば、後屈動作や歩行時に症状が増悪します。
ヘルニアや狭窄症の変性部位を庇い、股関節周囲筋が疲労したことで、梨状筋症候群由来の坐骨神経痛を起こすこともあります。
この際、ヘルニアや狭窄症を庇うために身についた身体の使い方や、それにより弱化した筋肉が問題になり、ヘルニアや狭窄症の手術を行っても症状が改善しない場合がみられます。
また、過去の足関節捻挫や膝のケガ、足底アーチの乱れなどにより、腰部へ負担がかかりやすなって起きたヘルニアや狭窄症の場合、腰部へ負担をかけている原因はそもそも違う部位にあるので、「結果」の部分へアプローチをしても根本が残ったままなので、再発のおそれがあります。
おがわ整骨院太白院では、身体の歪みや使い方、神経症状への徒手検査をしっかりと行ったうえで、どのようにして起きている坐骨神経痛かを判断し、施術計画をたてていきます。
3.なぜ坐骨神経痛を起こすか?が重要
ヘルニアや狭窄症、梨状筋症候群などで坐骨神経痛が発生しますが、そもそも「なぜヘルニアや狭窄症、梨状筋症候群が起こったか?」を考えることが重要です。
特にヘルニアや狭窄症に関しては「加齢」と言われればしょうがないと思うかもしれませんが、腰部へ負担がかかりやすい状態を作り出してしまうことで、炎症や血行不良が起きやすくなり、周囲組織へ石灰などの老廃物・疲労物質が沈着しやすくなります。
これにより、組織が変性したり柔軟性が低下したりすることでより負担がかかりやすくなってしまい、最終的にヘルニアや狭窄症が発生してしまいます。
負担をかける要素として、仕事での姿勢や動作、精神的なストレス、生活環境や嗜好品など様々な要素が関係してきます。
過去のケガや身体の使い方、姿勢問題などが複雑に絡み合って症状が起き、患部以外の部位が根本原因になっていることがほとんどです。
また、栄養状態や水分問題をはじめとした内臓疲労も身体の歪みや、血液・リンパ液などの循環状態を悪化させる要因となり、炎症や組織変性が起こりやすい状態をつくり出してしまうため、ヘルニアや狭窄症につながる可能性があります。
おがわ整骨院太白院では、カウンセリング時に内臓疲労に関してもチェックをしていき、必要性があれば栄養面からのアドバイスも行っております。
身体の歪みをとる体操やストレッチなどのセルフケアの資料を、一人一人状態に合わせて必要なものをお渡しして早期に症状を改善するようにしております。
どこに行ってもあまり改善しなかった、ストレッチや施術を行ってもすぐ症状が戻る…などの場合は、栄養面を含めて生活習慣が症状が改善しない原因になっている可能性がありますので、是非当院へご相談下さい。
4.坐骨神経痛に対する当院の施術
身体の歪みを整えて循環を改善し、自然治癒力が最大限発揮しやすい状態をつくり出して、症状を改善していきます。
ソフトな矯正と循環施術で、身体がもともと持っている回復力を引き出します。
①カウンセリングと専門機器による状態検査
まずはしっかりとカウンセリングと検査を行い、症状発生からの経過や今現在の状態を把握していき、施術プランを説明していきます。
おがわ整骨院太白院では検査に力を入れており、歪みと身体の筋バランスを専門機器で測定したうえで、患者様一人一人に適した施術方法をオーダーメイドで提供していきます。
徹底した状態検査を行い、坐骨神経痛を引き起こす原因になった部位を特定し、セルフケアなどの指導を行っていきます。
②ベース調整(自律神経からの歪みを調整)
日々の疲労により起こる内臓疲労に代表される自律神経問題に対してアプローチを行います。
症状改善にあたりベースとなる部分の歪みをはじめに整えることにより、患部へかかる負荷が減少し、より施術効果・持続性が高くなります。
坐骨神経痛に限らず全ての症状を改善していくにあたり、大きな部位の歪み・制限を最初にとることで、身体が施術の刺激に反応しやすくなり、症状が改善しやすくなります。
・骨盤矯正、脊柱矯正
・内臓疲労による歪み(内臓下垂)
・横隔膜へアプローチし呼吸を深くする
・頭蓋へアプローチして眼精疲労やストレスによる歪みをとる
・抗重力関節の矯正(手首、足首、股関節)
②循環促進施術
骨格の歪みを整えた後、筋膜の制限を取っていき、筋膜の捻じれや歪みを整えていきます。
その後、循環力を上げるために筋肉のポンピングを行い、全身の代謝をさらに上げていきます。
また、全身へ影響を及ぼす大きな関節の運動療法やストレッチを行い、より状態が安定するように調整をしていきます。
脚は静脈の循環力の要であり、第二の心臓といわれています。全身の筋肉の約6割は下肢にあり、脚の筋肉のポンピング力で心臓へ戻り循環していきます。
股関節や足関節など下肢の制限を取り除き、筋肉をポンピングし全身の循環力を促進することで、より症状が回復しやすい状態をつくり出していきます。
・筋ポンプ施術
・筋膜リリースにより
・ストレッチ、運動療法
③患部施術
全体を整え、患部へかかる制限を取り除いた後、最後に腰部・殿部周辺の患部調整を行っていきます。
はじめに全体の制限をとってから腰部・殿部などの患部へ施術を行うことで、より効率よく症状を改善しやすくなります。
また、普段の身体の使い方や姿勢(業務や生活習慣)などで、坐骨神経痛を出している原因となっている部位へ、矯正などの細かい調整を行っていきます。
・ほぐし
・腰部と股関節の運動療法、腰部・殿部の限局的なストレッチ
・腰部と殿部周囲の細かい調整
・患部へ負荷をかけている部位の深い調整
④状態説明と今後のお話し
症状の説明、今後のプラン、次回までの施術期間のアナウンス、セルフケア、栄養面からのアドバイスなどを行っていきます。検査の測定データやセルフケア資料もお渡しします。
坐骨神経痛はどのエリアで起きている症状か?で改善までの目安の期間やセルフケア方法などが変わってくるため、一人一人の症状に合わせた通院間隔・ケア方法の説明を行います。
坐骨神経痛を引き起こしている原因となる姿勢や身体の歪みへのアドバイスも行い、早期改善だけでなく再発予防も考えてアドバイスをしていきます。
次回予約について、適切な日にちはお伝えしますが、予約を強制することはありません。
電話やお問い合わせフォーム以外でも、LINEを登録頂くと、LINEからも問い合わせが可能です。
質問だけでも結構ですので何かお悩みがありましたらお問い合わせ下さい。
施術料:3,500円~
(健康保険適用時)
・3割負担者 1,500~2,500円
・2割負担者 1,000~2,000円
・1割、0割負担者 500~1,500円
初診時検査・カウンセリング料:2,500円
(最終来院時より3ヶ月以上空いた場合に算定。)
再検時検査料:1,000
(最終来院時より1ヶ月~3ヶ月空いた場合に算定。)
※健康保険適用時は症状・部位によって料金が変わります。
※健康保険が適用になるかどうかは、お話しを伺ってから判断すことになりますので、不安な際はお問い合わせフォームやLINE、もしくは電話にてご相談下さい。